外壁塗装の色は、壁の模様や種類・光のあたり具合・季節ごとの日差しの強弱・周囲の景観などによって違った印象を受けます。「塗装後の色が想像と違っていた」、「配色のバランスが悪くなってしまった」などの失敗をしないためにも、予め外壁塗装の色の選び方について把握しておくことが大切です。
彩度と周囲の環境
彩度とは、色の鮮やかさの度合いです。彩度を高くして原色に近くなればなる程、周囲との差が強く出てしまう場合があります。そのため、住宅が集中・密集している住宅街などでは、できる限り彩度の低い色を選ぶ方が良いでしょう。
周囲の色と調和させることで、落ち着いた雰囲気や高級感のある印象になることが多いです。また、周囲に木などの植物が多い場合は、植物の葉の色より抑えた色を選ぶことでより緑を引き立たせ、落ち着いた雰囲気を出すことも可能です。
色の見え方の違い
外壁塗装をする際は、塗料の見本帳を見ていただいて、お客様が気に入った色で塗装を進めていきます。
しかし、見本帳で決めた色が、塗装後の色と違って見えるという場合があります。これは「色の面積効果」によるものです。色の面積効果とは、同じ色でも広い面積と狭い面積では色の見え方が違うことを言います。
一般的に明るい色を広げるとより明るく鮮やかに、暗い色はより暗く見えます。そのため、淡彩色の場合はワンランク濃い色を、濃い色はワンランク薄い色を目安に選ぶと良いでしょう。
配色のポイント
建物は、窓枠や屋根、外壁などの部位によって使われている材質も異なる場合が多いです。材質が異なると、同じ色でも変化が現れます。
アクセントをつけるために部位によって色分けすることも必要ですが、多くても3色までにするのが良いでしょう。
色を使いすぎると統一感がなくなってしまいます。どうしても多くなってしまう場合は、同系色の濃淡・明暗でまとめると、比較的すっきりした仕上がりになります。
池田市にある弊社では、外壁塗装を承っております。マンションや一戸建てなどの住宅から、工場・倉庫・店舗といった建物の外壁塗装も行っております。また、こういった外壁塗装だけでなく、内装工事も可能ですので、池田市でリフォーム・水まわり工事・店舗の設計施工でしたら、ぜひ弊社をご利用ください。